5.犬の教育をしましょう
犬の教育をしましょう
犬を迎え入れたばかりのときは、可愛くて仕方がないものです。仔犬の場合は、より何をしても可愛いと許してしまうことも多いでしょう。しかし、必要な教育をしないまま自由に育ててしまうと、後々飼い主さんが頭を抱えることになってしまいます。
私たち人間も日々、社会や家庭のルールを守って生きています。ご家族のいるご家庭でしたら、なおさら家庭のルールを守って皆が気持ち良く生活できるように努力されていることと思います。
犬との共存にも同じことです。家庭のルールや社会でのマナーを身につけさせることはとても大切です。犬はボディーランゲージで体の様々な部位を動かしコミュニケーションをとりますが、人間とは違う種の生きものですから私たち話す言葉は話しません。
家に迎え入れ出来るだけ早い段階、もしくはすでに犬の行動で悩まれている場合も同じく、私たちが犬というどうぶつのことを理解し、ドッグトレーニングに通ってお互いの共通言語を身につけ、日々意思疎通ができるように飼い主さんが知識をつけると共に、犬さんにも社会化をさせ、様々なマナーを覚えてもらいましょう。そうする努力が犬との理想の生活に繋がりますし、その費やした時間は必ず犬との絆が生まれ、良い関係になれるでしょう。
可愛いがり過ぎておもちゃのようにしてしまうことは、良い行動を生まず、一度身についた行動を修正するにはとても大変なことです。そして行動がひどくなり飼えなくなってしまったなんてことになったら大変です。
ぜひ早めの検討をしてみてくださいね。
またこちら↓も合わせてご覧ください。
⒈ 犬の入手方法を考えましょう
⒉ 環境に合った犬種を選びましょう
⒊ 飼育環境を準備しましょう
⒋ 飼い主さんは犬の知識を
⒌ 犬の教育をしましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
canon DOG&OWNER SCHOOLでは、浜松市にて犬のしつけ相談、ドッグトレーニング、問題行動カウンセリングを行なっています。お気軽にお問い合わせください!
canon DOG & OWNER SCHOOL 村松
E-MAIL canondogownerschool@gmail.com
TEL 090-4232-7600
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー